ご覧いただき、ありがとうございます。
プレゼントにお勧めの扇子、収納袋付きです。
【サイズ】長さ(閉じた状態)約 18cm
幅(開いた状態)約 32cm
【素材】 総竹
【カラー】竹色
注意事項:
★名入れは親骨にレーザー彫刻となります。 字体は基本的に楷書、縦彫りとなります。
基本的に彫刻のみですが、白と薄ピンクの色付け可能です。ご希望の方は要望欄にてお知らせください。
★商品詳細については、写真にてご判断ください。商品の色味等、お使いのパソコンやモニタ、ブラウザ等の環境により実際の商品の色と相違する場合もございますので、ご了承下さい。
扇子の用途
◆風を送る
扇子の主用途。暑いときに、手元で扇子を開いて自ら風を送ることで涼しさを得る目的で扇ぐ。
◆口を隠す
礼儀として、笑うときに歯が見えないように口の前を覆う。
◆贈答
芸能・諸芸道における持ち物。
◆挨拶の境
座って挨拶をするときに、胸元から畳んだ状態の扇子を自らの膝前に置き、それを境にするように相手に礼を行う。
◆投扇
投扇興(とうせんきょう)といい、扇子を的に向かって投げ、的を落とす遊びに用いる。
◆棋士の思考の際の手すさび
将棋や囲碁の対局時、将棋の棋士や囲碁の棋士が考える際に手で開け閉めしていることがある。
◆張り扇
講談師が講談の最中に、調子取りと音を出すために、釈台を叩く。
◆人を叩く
落語で自分の頭を叩いたり、踊りの師匠が弟子をたしなめるのに、手ではなく扇子を使って頭を叩く。
◆盆の代用として(贈答時)
扇子に金封をのせてさしだすこともある。
◆扇子腹 など
お支払い方法
クレジットカード決済、コンビニ支払い、銀行振込(PayPay銀行、楽天銀行、ゆうちょ銀行)、銀行振込(ペイジー)、商品代引
※名入れ希望の扇子、名入れギフト、グリーンフォークは商品代引き不可
お支払い期限
・クレジットカード決済をお選びいただいた場合:
商品発送後に決済が完了します。
引落し日は、各クレジットカード会社の締め日、支払日をご確認下さい。
・銀行振込(前払い)をお選びいただいた場合:
ご注文後、1週間以内にご都合のよい金融機関より下記振込先にお振込ください。
商品は入金確認後の製作、発送となります。
※ご注文日より1週間を過ぎて振込みが確認できない場合は、自動キャンセルをさせていただきます。
お支払い手数料
※コンビニ決済でお支払いの場合:
1回のご注文の商品総額5000円以上の場合は、手数料無料
5000円未満の場合は1回のご注文につき200円
※ペイジー決済でお支払の場合:
1回のご注文の商品総額5000円以上の場合は、手数料無料 5000円未満の場合は1回のご注文につき150円
※代引きでお支払いの場合:
一律480円
※銀行振込手数料はお客様のご負担となりますのでご了承ください。
領収書発行
領収書の発行について
返品、交換について
注文製作のため、商品の返品および交換は基本的に承っておりません。
ただし、商品のあきらかな欠陥や初期不良など当店原因による場合には未使用に限り返品・交換をお受けします。
商品到着後、3日以内にまずはメールにてご連絡下さい。
返送および再送に要する送料は当店が負担いたします。
お届け時期
彫刻内容、ご入金確認後、1~5営業日の発送となります。
商品により異なりますので、詳しくは商品ページをご参照ください。
送料
当店の商品は、送料無料となっております。 送料280円にて、レターパック(追跡番号あり)での発送も可能です。
※お急ぎの方は、クリックポスト、レターパックをお勧めいたします。
住所不備、転居等により当店へ返送された場合、再送手配をいたしますが、
送料着払いでの再送となります。
お届け方法
(1)普通郵便
(2)スマートレター
(3)クリックポスト
(4)レターパック
※ポストへの投函となります。 ご了承ください。
※商品の到着を急がれるお客様へ
商品ページに記載しております日数以内に発送させていただきますがお急ぎの場合、まずは お問い合わせ下さい。 可能な範囲内で対応させていただきます。 ただし、ご希望の日時までに必ず到着する保証はいたしかねます。 ご了承ください。
注意事項
トラブル等、何か問題がございましたらまずは【お問い合わせ】よりご連絡ください。責任をもって速やかに対応させていただきます。
名入れ希望の扇子、名入れギフトは商品代引き不可となります。
その他のお支払方法をお選びください。
よくいただくご質問
Q1.旧字対応できますか?
A2.字体によりますが、基本的に対応できます。ご希望の場合、「はしごの高」「立て崎」のようにお知らせください。
「辻」「樋」等の漢字で、一点しんにょう、二点しんにょうは字体によりことなりますので、ご希望された字体で変換された通りに製作します。
「令」を含む漢字も、ご希望された字体で変換された通りに製作します。
Q2.プレートにホコリがついたとき、どうやって掃除したらいいですか?
A2.拭くと傷が入りやすいため、当店では弱い粘着テープで掃除しております。